第37回全国研究大会
テーマ:ショパン演奏における美の探求
最新情報
・2025/03/03 第37回全国研究大会のぺージを公開しました。
問い合わせ
お問い合わせは、本連盟事務局までどうぞ。
主催: | (公財)日本ピアノ教育連盟 |
助成: | (公財)ローム ミュージック ファンデーション |
協賛: | (株)音楽之友社 (株)河合楽器製作所 (株)全音楽譜出版社 (株)ヤマハミュージックジャパン |
特別講師 ディーナ・ヨッフェ
ワルシャワショパン協会名誉会員および日本ピアノ教育連盟特別会員。
北京中央音楽院、カワイ・マスタークラス客員教授、ソニー Music Excellence Academy音楽監督。
リガ(ラトビア)生まれ。ヴェラ・ゴルノスタエヴァ教授に師事、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院卒業。
ズービン・メータ指揮イスラエル・フィル、ネヴィル・マリナー指揮NHK交響楽団、ヴァレリー・ゲルギエフおよびディミトリー・キタエンコ指揮モスクワ・フィル、ジェームズ・デプリースト指揮東京都交響楽団、ギドン・クレーメル指揮クレメラータ・バルティカ、ヤチェック・カスプシク指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアなど、著名なオーケストラと協演。「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭(ワルシャワ)、ドゥシニキ・ショパン・フェスティバル、バイロイト音楽祭(ドイツ)、エルバ音楽祭(イタリア)およびサミット音楽祭(米国)に出演。
リサイタルでは、ロンドンのバービカンセンター、サントリーホール、NHKホール、ミラノ音楽院ヴェルディホール、ウィーン楽友協会ホール、同コンツェルトハウス、モスクワ音楽院大ホール、ベアトリックス女王陛下のためにハーグの宮殿に出演するなど、演奏活動は欧州、イスラエル、日本、米国、カナダに及ぶ。
オールショパンプログラムによるリサイタルを東京、大阪、横浜で行い、この演奏会シリーズはNHKにより収録され、全国に放映された。
また、ザルツブルグのモーツァルテウム夏期アカデミー、ロンドンのロイヤルアカデミーや王立音楽大学など、多くのマスタークラスを欧州、米国、日本で行い、ヤマハ・マスタークラスの客員教授、テルアヴィヴ大学ルービン音楽アカデミー教授、愛知県立芸術大学客員教授、ハンブルグ音楽大学客員教授、ブレシアのタレントミュージックマスターズアカデミー(イタリア)教授も務めている。
クリーブランド、浜松、ショパン(ワルシャワ)、アルトゥール・ルービンシュタイン(テルアヴィヴ)、マリア・カナルス(バルセロナ)、リスト・コンクール(ワイマール)など著名なコンクールの審査員を歴任。
門下からは国際コンクール入賞者を輩出しており、その多くが米国、日本、欧州の音楽大学で教鞭をとっている。
ラジオ、TV、商業的レコーディングでも活躍、CDを多数リリースしている。
1日目[8/30(土)]のスケジュール
11:00 − 12:30 |
講演:ショパン時代のパリ ー 教育・サロン・劇場(大ホール)
講師:上田泰史 |
12:45 − 13:30 |
会員総会(リハーサル室2)
|
14:00 − 15:30 |
レクチャーコンサート(小ホール)
ショパンにおけるテンポルバートとペダリングの考察
講師:川口成彦 |
15:50 − 17:05 |
パネルディスカッション(小ホール)
演奏実践と研究を架橋する ー これからのショパン演奏に向けて
コーディネーター:青柳いづみこ パネリスト:上田泰史、川口成彦 |
18:30 − 20:30 |
ディーナ・ヨッフェ ピアノ・リサイタル(小ホール)
曲目(予定) *モーツァルト デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 ニ長調 K.573 アダージョ ロ短調 K.540 ソナタ 変ロ長調 K.333 *ショパン ノクターン 変ホ長調 Op.55-2 マズルカ より スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39 スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54 |
2日目[8/31(日)]のスケジュール
11:00 − 12:30 |
講演:ショパンエチュードの演奏における熟達の秘密(小ホール)
講師:ディーナ・ヨッフェ 通訳:深川美奈 |
12:45 − 13:45 |
会員による研究発表(リハーサル室2)
|
14:00 − 15:35 |
公開レッスン[J2・A・B部門](小ホール)
講師:ディーナ・ヨッフェ 通訳:深川美奈 受講生:第41回ピアノ・オーディション全国大会出場者より選抜 レッスン曲目:第41回ピアノ・オーディション全国大会課題曲より |
15:50 − 17:25 |
公開レッスン[C・D部門](小ホール)
講師:ディーナ・ヨッフェ 通訳:深川美奈 受講生:第41回ピアノ・オーディション全国大会出場者より選抜 レッスン曲目:第41回ピアノ・オーディション全国大会で演奏した曲より |
18:00 − 19:20 |
懇親会(7号館2F キャンパスレストラン)
|
チケット料金表
【前売券】
◆前売券(全自由席) ※大会要項付き
一般 | 学生 | |
8/30(土)券 (リサイタル除く) |
¥6,000 | ¥3,000 |
8/31(日)券 | ¥6,000 | ¥3,000 |
◆ピアノリサイタル券(全自由席)
一般 | 学生 | |
8/30(土) | ¥5,000 | ¥3,000 |
◆JPTA会員券(全自由席)
大会参加料 (リサイタル券なし) |
¥4,000 |
大会参加料 (リサイタル券付き) |
¥6,000 |
◎前売りチケットのお求めは・・・
【一般・学生】 チケットぴあ(現在準備中)
【JPTA会員】 2025年5月にご案内します。
【一般・学生】 チケットぴあ(現在準備中)
【JPTA会員】 2025年5月にご案内します。
※一度お申し込みいただいたチケットは公演中止の場合以外は、キャンセル・払い戻しができません。
※やむを得ぬ事情により、出演者・曲目・その他を変更する場合もありますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【当日券】
◆当日券(全自由席) ※大会要項付き
一般 | 学生 | |
8/30(土)券 (リサイタル除く) |
¥6,500 | ¥3,500 |
8/31(日)券 | ¥6,500 | ¥3,500 |
◆ピアノリサイタル券(全自由席)
一般 | 学生 | |
8/30(土) | ¥5,500 | ¥3,500 |
◆JPTA会員券(全自由席)
大会参加料 (リサイタル券なし) |
¥5,000 |
大会参加料 (リサイタル券付き) |
¥7,000 |
*会員証をご提示願います。
【懇親会(当日受付)】
会員以外 | 会員 | |
8/31(日) | ¥6,000 | ¥4,000 |
大会期間中、「国立音楽大学 楽器学資料館」見学ツアーを実施する予定です。
◆見学ツアー実施日 | : | 2025年8月30日(土)、31日(日) |
◆会場 | : | 国立音楽大学 楽器学資料館(4号館) 資料館入口は、4号館正面左側の通路を降りた先です。 ※オレンジ色の壁が目印です。 ≫楽器学資料館のWEBサイトはこちら |
◆申込方法、実施スケジュール等については、決定次第、当ホームぺージにてお知らせします。
第37回全国研究大会会期(8月30日・31日)中、“若手研究者によるポスター発表”を開催します。
ただいま、発表者を募集中。
発表を希望される方は、以下「募集要項」をご確認のうえ、お申込みください。
なお、応募の締め切りは、5月26日(月)です。